家賃を3万円節約する方法(置き場がなくても洗濯機を置く方法)
授業料や参考書代などで厳しい一人暮らしの大学生
給料のほとんどが家賃に消えてしまう社会人
資格登録料が自費だから年収が大幅にダウンしたという方
こんな方結構多いのではないでしょうか?
特に都市部に住んでいる人にとって金銭的に一番きついのは家賃だと思います。
そこで本日は家賃を安くする方法をご紹介したいと思います
何を隠そうわたしもその1人で、弁理士受験時代は23区内の駅から3分のマンションに家賃5万円代で住んでいました。はっきり言ってここまで安い物件に住む必要性はなかったのですが、弁理士試験の受験生である時期は修行の身。予備校の授業料など支払うからには、他を削って必要最低限の生活をすればよいと考えてました。
またそのマンションに住んでいたから不幸せだったかというとそんなことはありませんでした。
築年数は50年を超えていたものの立地はとてもよかったのです。
お風呂もユニットバスですがきちんとありました。
そんな私が家賃を格安にする方法を紹介します。
【関連記事】それでもボクは登録する。試験に合格しただけでは「弁理士」ではない?
目次
ユニットバスの物件を選ぶ
ユニットバスの物件は一般的に人気がありません。人気がないから家賃が安いのです。
ユニットバスだけはないなぁー
彼女を家に呼べないなぁ
確かにその気持ちもわかります。
しかし外国に行くと結構有名なホテルでもユニットバスだったりします。
国際的観点から見ればユニットバスだからレベルが低いなんてことはありません。
お客さんが来たら外国で育ったからこっちのほうが自然なんだぐらい言って切り抜けましょう。
ユニットバスを嫌がる人は体を洗うお風呂とトイレが一緒の空間なんて信じられないと言います。
これは明らかに気持ちの問題できちっと掃除をしていれば衛生的にも全く問題はありません。
そもそも、お風呂独立の家を選んでも湯舟なんて入らずシャワーで済ませがちです。
洗濯機置き場のない物件を選ぶ
もっとも主張したいポイントです。たいていのマンションには洗濯機置き場があります。
しかし、古いマンションには洗濯機置き場がない場合があります。こういった物件の場合、コインランドリーに行く必要があり煩わしいため人気がないのです。
ユニットバスで洗濯機置き場がないという条件であれば、駅ちかの物件でも驚くほど安く借りれます。
洗濯機置き場のない家に洗濯機を設置する。
しかしいくら安くても、コインランドリーに行くのは煩わしいです。洗濯には結構時間がかかるので何度も洗濯の様子を確認しにいったりしなくてはなりません。それにコインランドリーでの洗濯もただではありません。1か月に2000~3000円はかかるでしょう。
ここからが本題です。洗濯機置き場がないと洗濯機が置けないと思っていませんか?
実はそんなことはないのです。
私は洗濯機置き場がないマンションで洗濯機を置いていました。
その方法をご説明します。まず私が住んでいた家の図面を公開します。
多分一般的なユニットバスの作りだと思います。奥にバスタブがあり、ちょっと手前に洗面所があり一番手前に便器があります。
それでは手順を説明していきたいと思います。
小さな全自動洗濯機を買う
こちらのものは実際に私が使っていたものです。
コンパクトですが十分な機能でした。
洗濯機を玄関に置きます。家に入るときに少し邪魔ですが我慢しましょう。
またこちらの製品もコンパクトで評価も良いのでお勧めになります。
洗濯機を置く台車を購入する。洗濯機の排水がうまく流れるように洗濯機を高い位置に置く必要があります。そこでおすすめなのがこちらの台車になります。キャスターがついているので移動できますし、かさ上げ出来るので排水ができます。
給水はユニットバスの洗面所からとる。
給水はユニットバス内の洗面所からとります。もしくは台所からでも大丈夫です。
蛇口の形状を見て洗濯機についているソケットが取り付けられることを確認しましょう。
普段は洗面所の水道を使用するために、ホースを外して使用します。
そして洗濯するときだけホースを取り付けて使用します。取り付けがワンタッチなのでそれほどストレスはありません。
ここで一つ問題があります。洗濯機置き場がある場合は、置き場のすぐ上に蛇口がありますが、この置き方の場合ユニットバスの洗面代までつながなくてはならないためデフォルトの給水ホースでは届かないのです。
そこで延長ホースを買ってください。
一番怖いのが水漏れですが、こちらの延長ホースを10年近く使いましたが漏れは一度もありませんでした。
下図の赤線の感じです。
排水はユニットバスの排水溝に流す
排水はユニットバスの排水の一択です。正確にはバスの中の排水ではなく便器とバスの間にある使い道がわからない排水を使います。上の図の青線です。こちらもリーチが足りないので延長ホースを購入します。
こちらはワンタッチ接続ではないので、ビニールテープで接続します。排水の延長部分についても一度も漏れませんでした。排水ホースの余った分は邪魔なので切ってしまいましょう。
使用方法
まずこの使い方では洗濯機を使用していない時は給水コードは洗濯機の中、排水ホースは洗濯機の背面に収納しています(収納というほどかっこいいものではなく括っているだけ)。
なのでそれぞれのホースを取り付けて、給水をスタートします。あとは全自動で洗濯機が洗濯をしてくれます。 洗濯 が終わったら、蛇口を止めて給水ホースを蛇口から取り外し ホース を傾けてホース内の水を取り除きます。その後ホースを洗濯槽にいれて収納します。排水ホースは洗濯が終わってしばらく放置して乾いてから丸めて洗濯機の裏に括り付けておきます。
尚、洗濯するときは部屋にいる時を選んでやっていました。水漏れ等の責任は負えませんのでご了承ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません